ウェブデザイン技能検定3級に合格しました
- 2010-03-31
- Webデザイン
- Web屋のおっさん
2月の終わりにウェブデザイン技能検定3級の試験を受けたのですが、一応合格してました。
これから「3級ウェブデザイン技能士」と名乗れるそうです。
ちなみに試験ですが、筆記試験と実技試験があります。
試験を受けた感想としては。。
筆記試験に関しては、普段Web制作業務をしていれば分かる内容がほとんどかと思います。
少し法律的な問題もでる(著作権がらみ)のでそのあたりは少し勉強しておくべきですね。
実技に関しては、難しくはないんですが、試験用のパソコンのマウスにホイールがついてないのがやりにくかったです。
使用するテキストエディタに関していえば、サクラエディタやTerapadとか入ってました。
僕はサクラエディタを使いましたが、ファイルの関連付けがされてなくていつものクセで開くとメモ帳で開いてしまったり、CSSに関しては、Dreamweaverが起動したりして時間食われてあせりましたが。。
作業は簡単なんですが、問題の内容を理解するほうが時間がかかるんで、もう少しわかりやすく書いてほしいと思いました。
秋には2級の試験を受けようと思ってます。
アーク溶接・危険物丙種・フォークリフト運転・玉掛・ガス溶接・2級小型船舶etc
まったく今の仕事と関係のない資格しかもってなかったので、少しはスキルアップになったかと・・・。
Related article
関連するエントリーはありません。
« 前の記事:自宅の有線LAN化(LAN工事3)
« 次の記事:兵庫県播磨北西部・南西部で大雨の際に役に立つサイト
Comment
コメント / トラックバック 4 件
nagase
こんにちわ。
今度3級を受けるのですが、問題集を買った方が良いと思いますでしょうか?
あと、おすすめの本がありましたら教えて頂けると幸いです。
626wf
nagaseさま
はじめまして。
問題集ですが、これですよね??
http://www.wenet.co.jp/product/html/products/detail.php?product_id=259
実際これくらいしか出てなくて、私もこれを買いました。
でも正直いって値段のわりにはボリュームもたいしたことなく、ペラペラですよw
試験場でも持ってきてるひとが多かったですけど。。自分は持っていきませんでした。
おすすめの本としては以下の本がいいかと思います。実際に試験に関係なく以前に買って読んだ本ですが、参考になるかと思います。
「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則」
「Webユーザビリティ・デザイン Web制作者が身につけておくべき新・100の法則 」
ウェブ以外にも、少しネットワーク関係とか法律とかもあって結構広く浅く出るって感じでした。
少しでも参考になればと思いますが。。がんばってください。
nagase
ご返答ありがとうございました。
実技の問題は簡単そうですが、筆記が少し心配です。
を書けとか、
普段使用しないpositionや、text-transformなど出ないか
少し心配です。
nagase
度々度々申し訳ございません。
実技試験についてお伺いしたい事があるのですが、
変更したファイルを保存するときに、IMAGESフォルダーの中身の画像もすべて、回答用フォルダーに保存しないといけないんでしょうか?
お忙しい中申し訳ございませんが、教えて頂ければ幸いでございます。
New Posts
Popular article
- 播但線103系銀の馬車道ラッピング(90,245回)
- IE7の自動配布の無効化(21,225回)
- 砥峰高原に行ってきました(20,275回)
- 電話モジュラーケーブルをLANケーブルと交換(LAN工事2)(20,212回)
- CONTACT(18,757回)
- Yahoo! BB ADSL 8M 裏プラン モデム到着(16,000回)
- ウェブデザイン技能検定3級に合格しました(15,032回)
- F-01Dにゲームパッドをつないでみる(14,829回)
- 兵庫県北部へ行く前に雪の状況がわかる便利なサイト(12,891回)
- 自宅の有線LAN化(LAN工事3)(12,865回)
Category
- LAN工事 (6)
- linux (1)
- NAS (1)
- SEO対策 (14)
- Webコンサルティング (18)
- Webデザイン (14)
- Windows (4)
- インターネット (15)
- お知らせ (16)
- コラムと日記 (37)
- ステッカー (1)
- バイク (1)
- 地域ネタ (21)